シバタスブログ 

このページの記事目次 (タグ: アフィリエイト の検索結果)

total 3 pages  次のページ →  

いま登録しているASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)まとめ

   ↑  2017/03/04 (土)  カテゴリー: アフィリエイト
登録しているASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)が結構な数になってきたので、ここにメモしておきたいと思います。
  • アフィリエイトB
    • 報酬が777円を超えた“翌月の末日”に支払われます。問い合わせ対応なども早くかなり印象がいいです。
  • レントラックス
    • クローズドASP。報酬単価が他に比べるとかなり高いです。比べてみるとビックリします。アフィリエイトフレンズに登録すると、登録申請できるようになります。
  • A8ネット
    • 王道のASP。初心者にオススメ。1つのサイトの審査が通れば複数のサイトを追加で登録できます。
  • バリューコマース
    • 大手企業が広告主に多いです。広告掲載が長期のモノが多いのでアフィリリンクの貼り替えやリンク切れの心配が無い、という印象を持っています。
  • アクセストレード
    • 老舗のASP。サイトのテーマ色のオレンジが個人的に好きですが、少し管理画面がわかりにくいです。
  • ジャネット
    • こちらも老舗。管理画面がわかりやすいです。キャッシング系はここの報酬が高いと聞いたことがあります。
  • Link-A
    • 比較的新しいASP。報酬が高いです。サイトを見ると月に1,000万円近く稼いでいるアフィリエイターもいるようです。また1つの案件に対してLPが複数あるので、目的によってLPを選ぶことができます。またスタッフの方の熱意を感じます。
  • 電脳卸
    • こちらも老舗。個性的で楽しいASPにです。他サイトには無いニッチな案件が多いです。
  • リーフィ
    • 他のASPには無い案件がある印象です。
  • affitown
  • インフォトップ
    • 情報商材専門ASP。商品というより「教材や塾・会員サイト」などアフィリエイトできる、とイメージしたら良いと思います。継続報酬型の案件もあります。少なくとも以前は情報商材のアフィリエイトリンクとリンクシェアのアフィリエイトリンクは同一ページ内には記載できませんでした。リンクシェア的にNGのようです。
  • リンクシェア
    • インフォトップと相性が悪かったので登録をやめたまま、現在にいたります。大手企業が多かったと記憶しています。
  • 楽天アフィリエイト
    • クッキーが30日有効で、リンク(アフィリエイトリンク)した商品と別の商品が購入されても成果になります。
  • Amazonアソシエイト
    • 膨大な商品を扱ってる同じみAmazonの商品をアフィリエイトできます。クッキーが24時間と短いですが、個人的には「それでも結構、関係ない商品がポンポン売れてく」という印象です。
  • Google AdSense
    • 広告タグを貼っておけば、クリックされるだけで報酬につながる初心者にオススメのアフィリエイト。このAdSenseの可能性はかなり大きいようで、これだけで一家4人楽に生活している人もいます。ほったらかしでその収入額だそうです。この事実を知ったので、今はこれに力を入れようと思っています。
  • DMMアフィリエイト
    • 大手DMMの商品をアフィリエイトできます。商品数も膨大で、アイドル関連やアダルト商品もアフィリエイトできます。
  • AFRo
    • 登録しただけでしばらく触っていないので、わかりません(笑)。
  • ADVack
    • 珍しい「継続報酬型」の案件も扱ってるASP。有料会員サイトなどを紹介してその会員日の数%などが報酬として入る商品もあります。使い方によっては不労所得的になるかもしれません。
  • i-mobile
  • クロスパートナーズ
    • 登録しただけでずっと使ってないです。クローズドASPだったような気もします。
  • リザルトプラス
    • 登録しただけでずっと使ってないです。
  • フェルマ
    • クローズドASP。これだけは登録してません。というかできていません(笑)。かなり敷居が高いらしくハイレベルのアフィリエイターにならないと登録できないようです。
他にもferretさんがまとめた記事にガッツリとASPが載っていました。参考になると思います。

ではではっ。

この記事に含まれるタグ : アフィリエイト ASP クローズド まとめ 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-396.html

2017/03/04 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

はじめて記事がトレンドにハマってアクセス爆発!打ち上げ花火みたいで超快感だった!

   ↑  2015/06/27 (土)  カテゴリー: GoogleAdSense

今さっき、個人的には始めて記事がトレンドにハマってアクセスが爆発しました。

リアルタイムで最高125人が記事を読んでくれてた

125

(上級トレンドブロガーから見たら、プチアクセス増かもしれませんが、個人的にはものすごく嬉しかったです^^)

上記はGoogle Analyticsのリアルタイム解析の画像なんですが、リアルタイムで現在このブログの記事にアクセスしている人の数がなんと、125人!!

スゲー!こんなの始めてっ!

「桝太一アナウンサーのメガネの理由」の記事が偶然ヒット

これは桝太一アナウンサーがメガネをかけてた(普段はコンタクト)理由を解説した記事が、さっきいきなり爆発しました。

具体的には次の記事です。

Zip桝太一アナウンサー、メガネの理由は目の不調(ものもらい?)によるものらしい。

時間差でアクセスが爆発

枡さんが急にメガネをかけだしたのは数日前で、最近はもうコンタクトに戻っています。

つまり、今日この記事が爆発した時には、現実の枡さんはもうメガネはかけていません。でもいきなりアクセスが爆発しました。

その理由は、枡さんがメガネをかけていた時期に「天才!志村どうぶつ園」に出演して、その番組の放送日が今日だったんです。

で、今日の志村どうぶつ園を見た視聴者の方が「あれ!?枡太一アナウンサーメガネになっとるやんっ。目小っさ。どないしたん!?」ということで、検索した結果、このブログの記事がヒットしたようです。

テレビ番組が終わる時刻付近でアクセス爆発

記事が爆発した具体的な時間帯は20時50分あたりだったのですが、その時はちょうど「志村どうぶつ園の放送が終わった時間帯」でした。

2054

検索した人の状況を想像するにこんな感じだったと思います。

「よし、天才!志村どうぶつ園もタップリ楽しんで満足した。ところで桝太一アナウンサー、なんでメガネだったんだろ?調べてみようか・・」

と、スマホを手に取って実際に調べたのだと思います。

アクセスの9割はスマホだった

125_062715_100848_PM

上記の画像を見てもらえばわかるとおりアクセスの90%が携帯(スマホ)からでした。なので、テレビの視聴が一段落ついた頃にスマホをイジイジしたのだと思います。

(トレンドアフィリエイトのアクセスのほとんどはスマホから、というのは本当でした。)

自分の興味のある分野がトレンドに乗ってヒットするなら楽しい

正直、トレンドアフィリエイトは「トレンドを追う」あまり、自分の興味のないモノの記事も“書かなければならない”ような感じがして、「自分には向いてないかな」と思っていたのですが、

こんな感じで、自分に興味がある範囲内で記事をトレンドに載せられれば、かなり個人的には嬉しいです。

ゲーム特化型トレンドアフィリエイトで月100万円

(少し余談です)

そうそう、さっきインフォトップの新作教材を見ていたのですが、そこで「トレンドアフィリエイトに疲れ果てた方が作ったゲーム特化型トレンドアフィリエイト教材」を発見しました。

この作者の方もトレンドを追うトレンドアフィリエイトに疲れ果ててそれをやめて、ゲームのトレンドに注目したところ、ついに月に100万円以上稼げるようになったようです。

それを見て「おっ!同志やん!!(なぜかさっきから関西弁)」と思いました。

やっぱり好きな事じゃないと記事書けないよねっ。と思ったのですが、よくよく読んでみると、この方はゲームのトレンドアフィリエイトをやってるにも関わらず、「それほどゲームは好きじゃない」のだそうです。

にも関わらず、ゲームのトレンドアフィリエイトで月に100万円以上稼げるのは、ゲームジャンル特有の特徴からなのだそうです。

なんだか話が少し脱線してきましたが、気になる場合は覗いてみてください。

「トレンドアフィリ疲れるわ・・」という場合は、良いきっかけになるかもしれません。

余談を終わります。

今回のアクセス爆発は全く予想できなかった

今回、この記事のアクセス爆発は全く予想できませんでした。

私の感覚では「たまたまヒットした」という感じです。

これを意図的にアクセス爆発させられるようになれれば良いと思うんですが、「正直今は難しいな」と感じています。

自分が興味あるテーマ+多くの他人も興味があるテーマ=楽々ヒット!?

でもある程度「自分が興味がある分野&他の人も興味がある分野」で記事を書けば、予想はできなくともアクセスが爆発することは“結構あり得る”ということがわかりました。

なので、これからも無理なく自然にやっていこうと思いました。でもヒットはさせたいなぁ。(どっちやねん 笑)

ではではっ。

この記事に含まれるタグ : AdSense アフィリエイト トレンドアフィリエイト ゲーム テレビ 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-316.html

2015/06/27 | Comment (2) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

アフィリエイト記事の外注に使えそうなサービス「CROWD」を発見。

   ↑  2015/06/20 (土)  カテゴリー: GoogleAdSense

ASPアフィリエイトやアドセンスで稼ぐための「記事外注」に使えそうなサービスを発見しました。

CROWD」という記事作成代行サービスです。

稼ぐためにはテキスト(文章)はどうしても必要

アフィリエイトで稼ぐにあたって記事の作成は避けては通れない道です。

YouTubeやTwitterなどを使うという手もありますが、やはりインターネットはテキスト(文字情報)が主体だと、私は感じています。

文章だとサッと読めますが動画だと時間を喰います。私個人としても動画があってもテキストが無い記事などに遭遇するとイラッとします(笑)。

でも書くのは時間がかかる、面倒くさい。

そうは言っても、文章を書くには時間がかかる・・。

というのも事実だと思います。

何より時間をかけて調べて、それをカチカチとキーボードに打ち込んで文章を作り、さらには画像を盛り込んで(アプロードしてタグを貼り付けて)、そして最後に文章を推敲して整えて、始めてネット上に文章を公開できます。

これってかなり、いやかなり(2回目 笑)手間がかかります。

記事を外注すれば手間が省けるが・・。

そんな時に便利というか、作業の手間を省けるのが「記事の外注」です。

私自身は記事を外注したことはありませんが、「記事の作成代行」はしたことがあります。つまりライターとして活動していたことがあります。1年弱ほどですけど。

記事の外注として利用できるのが「Lancers」や「クラウドワークス」といったクラウドソーシングサービスです。

ここに発注者として登録するとライターさんに記事を書いてもらう(記事を外注する)ことができます。

私自身はLancersにライター(記事の書き手)として登録して、少しだけ活動したことがあります。

クラウドソーシング・サービスで記事を外注すると、「記事の修正依頼」など敷居が高い。

その経験から言えるのは、「記事を外注したい側」と「記事の書き手側」の間で行われる「やり取り」が結構面倒くさい、ということです。

まず、記事を外注したい側はどのライターが優秀なのか、きちんとした記事を書いてくれるのかがわかりません。過去の実績などを見ればある程度はわかりますが、そのライターが書ける内容と、こちらが外注したいテーマが一致しているのかがわかりませんし。もし仮に書けたとしても、どれくらいの質の記事が出来上がってくるのかがわかりません。

さらに、仕上がってきた文章を見て、直してもらいたいところを「ココを直して下さい」と言って、直してもらう。その文章を見てさらに修正してもらいたいところは修正してもらう・・。

ということを繰り返さなければなりません。

これは私のように(笑)遠慮がちな人間には結構なストレスになると思います。

「CROWD」なら“企業に”外注するので、やり取りのストレスが減る可能性

でも今回発見した「CROWD」は“企業レベル”で記事作成の代行をしてくれます。

なので、おそらくですが「窓口」と「ライター」は別個に分けられていて、私達が直接ライターさんに「ここを直して下さい」というストレスフルなメッセージを投げかけなくても済むと思われます。

料金は1記事1000円前後

気になる料金ですが、私が見た限りでは「1文字1円前後」です。

1記事あたり1000円前後になります。

(詳しくは「CROWD」のページを見て下さい。)

これを安いとみるか、高いと見るかは難しいところですが、私は「質の良い記事が出来上がるなら全然安い」と感じました。

(ちなみに私はライターをしていた頃は1文字1円で書かせてもらっていました。でも、私としてはもっと高い方が嬉しかったです。なにより、長時間PCに向かうので体調が物凄く悪くなってしまったため、地獄のような状態で日々文章を書いていました。その状況を考えると1文字10円位にしてほしいくらいでした。贅沢言い過ぎですか?^^;)

出来上がる記事の質は頼んでみないことにはわかりませんが、少なくとも1度は試してみる価値はあると思います。

1文字1円で、1記事1000文字とすると、「1記事1000円」で外注することができます。

記事の外注はアドセンスと親和性が高い

思ったのは記事の外注はアドセンスと親和性が高いように思います。

ASPアフィリエイトの場合、そのサービスや商品を紹介するための文章(≒セールス文章)のようなモノを書かなければならないので、それを外注するのはなかなか難しように思います。

でも、アドセンス記事ならばそもそも特定のサービスや商品を紹介しなくても済むわけですから、「アクセスさえ呼び込めればチャリンチャリンとお金が入ってくる」という状況を作り出せると思います。

私はまだ購入してませんが「ノーワーク・アドセンス」というアドセンス教材の発行者によると、

アドセンスと親和性の高いテーマを選べば、アドセンスだけで一家を養っていけるくらいの収入にはなる、しかもほったらかしで。というようなことを言っていました。

記事の外注×アドセンス=ほったらかし収入

ですから「CROWD」を使ってアドセンスと親和性の高いテーマ(高単価、クリックされやすい=悩み・痛み系)の記事を外注すれば、もしかしたら数千円から数万円の費用で「ほったらかしアドセンス収入」を作れるかもしれません。

さっき、試しに「保険系」のテーマで料金シミュレーションしてみたところ、1000円ちょっとで外注できるようです。(1記事1000文字)

結構いいかもしれません。

私も機会があったら試してみようと思います。

この記事に含まれるタグ : アフィリエイト AdSense ライティング 記事 外注 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-309.html

2015/06/20 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

作ったアフィリエイトリンクは毎回クリックして確かめた方がいいですね。

   ↑  2015/06/07 (日)  カテゴリー: アフィリエイト

当たり前のことですが、

ASPで発行されているアフィリエイトリンクを自分のブログなどに貼り付けたら、「毎回1つ1つクリックして確かめた」方がいいですね。

というのも、慣れると結構忘れがちになるからです。

そんな事件が先日ありました。

アフィリエイトリンクが機能していない!?

先日、バリューコマースのMyLink機能で作ったアフィリエイトリンクが実は機能していなかった(クリックしてもバリュコマのトップページに移動するだけ)という事件が起こりました。

(MyLink機能といのは、例えば無数にある商品の個別ページそれぞれに、アフィリエイトタグを付与できる機能のことです。多くの場合は、アフィリエイトリンクをクリックすると、トップページやLPにのみ移動しますが、MyLink機能では、それぞれの個別ページ専用のアフィリエイトタグを生成することができます。)

何回クリックして試しても、バリューコマース(ASP)のトップページが表示される・・

具体的にはフォレスト出版のDVD教材などをアフィリエイトしようと、個別ページ専用のアフィリエイトタグを生成して、ブログ記事に貼り付けました。

で、ふと「あぁ、アフィリエイトリンクが機能してるか確かめてなかった」と思って、実際にクリックしてみたら・・。

「何度試してみてもバリュコマのトップページに移動するだけ」という現象が起こりました。

何回も、フォレスト出版のページURLをコピーし、MyLink機能で専用のアフィリエイトタグを生成し、ブログ記事に貼り付け、クリックして試してみても・・、

そのアフィリエイトリンクは機能していませんでした。(バリュコマのトップページに移動するだけだった)

ASPか広告主側の不具合?

おそらくこれは、ASPか広告主(フォレスト出版)側の、不具合だと思われます。

自分のリンクミス以外にも、このようなことが原因で「アフィリエイトリンクが機能していない」ということが起こるんだな、と改めて思いました。

なので、アフィリエイトリンクを貼ったら、必ず毎回1つ1つクリックしてチェックする、のを習慣にしておいた方がいいですね。

と、自分に言い聞かせるためにも記事にしました。

この記事に含まれるタグ : アフィリエイト ASP リンク 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-301.html

2015/06/07 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

Kindle電子書籍のアソシエイト報酬がけっこう良さ気な件。

   ↑  2015/06/02 (火)  カテゴリー: アフィリエイト

昨日、AmazonのKindle電子書籍のアソシエイト報酬だけで、1315円のアソシエイト報酬(1日分)が入っていました。

スクリーンショット_060215_081338_AM

1300円台の商品紹介で100円を超える報酬

今まではスポーツ用品などで例えば4000円を越えるモノを紹介した時(紹介で商品が売れた時)にしか、1商品あたりのアソシエイト報酬が100円を越えませんでした。(少しうろ覚えです)

でも、Kindle電子書籍は1,300円台の商品紹介で1件あたりの報酬が100円を超えています。

スクリーンショット_060215_081657_AM

これって凄くね!?

普通の紙の本なんて、1300円位の本を紹介して、それが売れても、数十円の報酬しか入りません。本当に微々たるモノです。

でもキンドル電子書籍だと普通に100円を超えています。

Kindle電子書籍の報酬率は8%もある。

で、Kindle電子書籍の報酬料率を調べてみると、なんと8%もあります。

スクリーンショット_060215_082121_AM
Amazonアソシエイト・プログラム紹介料率表

ちなみに普通の本の報酬率は3%。2倍以上の報酬の差があります。

キンドル電子書籍レビューブログは稼げるかも

少し前に、Kindle電子書籍のみを紹介しているサイトやブログがあることを知ったのですが、「それらのサイトは想像以上に稼いでいるんじゃないか」と今回の件で思いました。

(それらのサイトはたしか、キンドル電子書籍をレビューして、オススメの本を紹介していました。)

普通の本の紹介ではAmazonアソシエイトはそれほど儲かりませんが、少なくとも今の料率ではキンドル電子書籍はけっこう儲かりそうです。

本好きな場合はキンドル電子書籍レビューブログなども良いかもしれませんね。

ではではっ。

この記事に含まれるタグ : アフィリエイト Amazon Amazonアソシエイト Kindle 電子書籍 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-290.html

2015/06/02 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |
申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。