このページの記事目次 (タグ: パソコン の検索結果)
- chromebookに慣れてしまったせいで、WindowsPCを使うとめっちゃストレスを感じた話。 [2018/02/07]
- スナイパー3Dアサシン「Sniper 3D」のパソコン・キーボード配置(PCキーボードでの操作方法) [2018/02/06]
- Microsoftアカウントを作ったらパソコンを開けなくなった(パスワードがわからない)場合の解決方法 [2015/09/29]
- パソコン上で「スマホ表示確認」できるMobilizerを無料で安全に手に入れる方法 [2015/01/25]
- ぐはっ、なんぞコレ!竹製のキーボード [2015/01/05]
total 2 pages 次のページ →
私は最近ずっとchromebookというノートPCを使っています。
chromebookはず〜っと爆速。WindowsPCは遅い
ほ、本当に遅い・・
Windowsはフォントが汚いけどchromebookは綺麗
安く気分良くPC作業したいならchromebookがオススメ
この記事に含まれるタグ : パソコン PC Windows chromebook Mac フォント 遅い 早い
(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-441.html
2018/02/07 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |私のノートPCはChromebookなんですが、Chromebookでも遊べるスマホゲームにSniper3Dがあります。
- ショット:x
- ズームイン:z
- ズームアウト:a
- リロード:c
この記事に含まれるタグ : Sniper3D パソコン PC 操作方法 キーボード
(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-437.html
2018/02/06 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |パソコンからLINEアカウントを作れないかと、酒を飲みながらPCをいじくり回していた所、どうやらそのためには「Microsoftのアカウントが必要」とのこと。
で、酔いながら(これが結構な原因 笑)Microsoftのアカウントを作って、その日は作業がスムーズに行かず、パソコンの電源を落として就寝。
次の日の朝、パソコンを開こうとしたらとんでもないことにっ!!
「パソコンを開くためのパスワードがわからん」じゃないか!!
パソコンを使った仕事をしていると使うIDやパスワードの数は相当な物になります。それをいちいち紙にメモってたら、手が腱鞘炎になって(言い過ぎ)しまうので、私は何かのアカウントなどを作ったら、IDやパスワードはパソコン上のメモ帳に保存するようにしています。(で、そのデータをクラウド上に保存しています。)
またパスワードも簡単な物じゃなく、パスワード自動生成ツールなどを使って、人間が記憶しにくいような純粋にランダムな物を作ってそれをつかっていました。
なので、今回もMicrosoftのアカウントを作って、パスワードも自分じゃ記憶できないような物を作って、パソコン上のメモ帳に保存。
で、パソコンの電源を落としてみたのですが・・。
パソコンを開くためのパスワードが「Microsoftアカウントのパスワード」になってる(大汗)
今までは、パソコンを開くためのパスワードは私が作った超簡単なパスワードだったんですが、
Microsoftアカウントを作ったら、そのパスワード(パソコンを開くためのパスワード)が自動的にMicrosoftのアカウントのパスワードになってしまっていました(泣)。
パソコンを開くためのパスワードがパソコンの中に入ってる(大泣)
でも、そのパソコンを開くためのパスワードはパソコンの中のメモ帳に保存されてます。
もう泣きそうになりました。
最近、精神が成熟してきて(いや、ただそんな気がしてきて笑)、あっ、俺もしかして大人になったのかな?と思っていましたが、久々に焦りました。パソコン仕事をしている人間がパソコンを使えないなんて命に関わります。正直死ぬかと思いました。本当。
で、近所のパソコンを使える場所を駆けずり回ったところ、なんとか解決できたのでその方法をメモしておきます。
Microsoftアカウントを作って、パソコンを開けなくなった(パスワードがわからない)場合の解決方法
方法は非常に簡単です。
次の手順で行います。
- 他人のパソコンを使ってネット接続
- パスワード再設定ページで、新しいパスワードを設定する
1.他人のパソコンを使ってネット接続
まず、なんとかして他人のパソコンを使います。
家族や友人のパソコン。もしくはマンガ喫茶やインターネットを利用できる場所など。などを探して、「インターネットに接続したパソコン」を使えるようにします。
(私の場合、最初、図書館のパソコンを利用したのですが、Microsoftのヘルプページがチャイルドロックに制限されてアクセスできませんでした。この時も泣きそうになりました。なので、大人が利用するPCの方が良いと思います。)
2.パスワード再設定ページで、新しいパスワードを設定する
次のページでパスワードの再設定を行うことができます。
https://account.live.com/password/reset
あとは指示に従うだけで、パスワードの再設定ができます。
Microsoftのアカウント作成時に、携帯アドレスを設定しているはずです(私の場合酔ってて覚えてない 笑)。そこに認証キーが送られてくるので、それで個人確認が行われます。
個人認証が完了すれば、新しいパスワードを設定することができます。
あとは新しく設定したパスワードでパソコンを開けばOKです。
この方法で「パソコンを開くためのパスワードがパソコン内に入っている」「パソコンを開けない!」という悪夢を解決できました。いや本当に死ぬかと思いましたよ(笑)。
この記事に含まれるタグ : マイクロソフト パソコン パスワード
(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
2015/09/29 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |仕事上で自分のサイトを「スマホ表示確認」する必要が出てきました。
スマホやタブレット端末のモニターサイズに変換して表示確認することは、比較的簡単にできますが、私がやりたかった事は「スマホの端末ごとバーチャルに表示確認したい」というモノでした。
例えば、次のような感じですね。
Mobilizerは現在(2015年1月)有料っぽい
これが出来るのがMobilizerという無料ソフト“だった”のですが、今現在はどうやら有料のようです。
無料会員(7日間のフリートライアル)ではiPod touchの表示確認しかできない
試しに無料会員登録(7日間のフリートライアル)して、Googleのトップページを表示してみましたが、どうやら「iPod touch」の表示確認しかできないようです。
それ以外の端末で表示確認するためには、お金を払う必要があるようです。
しかも、私が求めていた「端末の外観ごとバーチャルに表示確認」することはできない模様。(だったら、個人的には今現在のMobilizerには利用価値なし、となってしまいます。)
無料でダウンロードできるサイトもあるけど、余計なプログラムをインストールされそうになった。
それで、以前のMobilizerがダウンロードできないかと、調べてみると、今でも無料ダウンロードできるページが見つかります。
Mobilizer - ダウンロード
http://mobilizer.apportal.jp/
ただし、このサイトからダウンロードしたexeファイルを実行すると余計なファイルもインスト-ルされるようです。
余計なプログラムを「インストールしない」という選択肢が“無かった”
しかも、普通は一緒にインストールされるプログラムを「するか」「しないか」をこっちが選べるのですが、少なくとも私がやった時は「インスールしない」という選択肢がありませんでした。(大汗)
私がインストールしようとした時は「Linkey」というプログラムが“強制的にインストール”されそうになりました。
なのでインストールを中止しました。
(「Linkeyをインストールしない」、という選択肢がなかったため、Mobilizerをインストールするためには、絶対にLinkeyをインストールしなければならないようでした。)
ということで、上記サイトからインストールするのは、オススメできません。
ついに見つけた。安全にMobilizerを無料でダウンロード&インストールできるページ
それでも諦めずに、検索していたら、ようやく見つけることができました。
Mobilizerを無料で安全にダウンロード&インストールできるページを。
(※少なくとも、先ほど私がダウンロード&インストールして問題なく実行できた、という形での「安全な」という意味になります。将来的にもずーっと安全だとは、断言はできません。)
それが次のページです。
Mobilizer Free
http://mobilizer.joydownload.com/
ここからダウンロードできるファイルは「airファイル」です。
MobilizerはAdobeが開発した「Adobe Air」で動きますので、それに関連した「airファイル」なら比較的安心だろう、ということでインストールしてみました。
そしたらインストールはサクサク進み、
(さっきのような、「このプログラムのインストールしませんか」というのが一度もなく)
無事、インストールすることができました。
そして実行してみると・・。
シャキーン!!
上手く行きました。
アドレスバーに表示させたいサイトのURLを打ち込んでEnterキーで表示される
アドレスバーに表示させたいURLを打ち込んでEnterを押せば表示されます。
端末を表示させるには「Phones」のリンククリックから、表示させたい端末を選ぶ
iPhoneなどのバーチャル端末を表示させるためには、「Phones」をクリックして、表示されるメニューの「Open」を選択。その後表示させたい端末を選ぶと表示できます。
表示できる端末は4種類
選べる端末の種類は4つで以下のようになっています。
- iPhone 4
- HTC Evo
- Blackberry Storm
- Palm Pre
PDFファイルの表示確認はできない
なお、PDFファイルはこのMobilizerでは表示確認できないようです。
(実はこれを一番やりたかったのですが)
この記事に含まれるタグ : パソコン スマホ シミュレーター 開発 Mobilizer
(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-195.html
2015/01/25 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |今Amazonの売れ筋ランキングを見てたら面白い物を発見!
なんと「竹でできたキーボード」。
商品名は「竹製キーボード」でいいんでしょうか?
なんでもNHKのテレビ番組「おはよう日本」で紹介されたようです。
タイプするとこんな感じ。
マウスは有線タイプと無線タイプがあるようです。
有線タイプのマウス
無線タイプのマウス
なんとキーボースタンドも竹製。
裏側も竹製。四隅にすべり止めが付いています。
私は文書を書くライターの仕事をしていて、今現在は「HHKB Lite 2」を使っています。カチカチと小気味いい打ち心地で結構気に入っています。将来は奮発して最上位機種の「HHKB Professional2 Type-s
」の無刻印タイプを購入しようと思っています。が。。
それでもこの竹製キーボードは気になります。
おそらくHHKBほど、タイピングに特化した作りにはなっていないと思いますが、このキーボードは打ってみたい!
メーカー公式ページはこちら。
趣味用のPCにこれを使うと癒やされていいかもしれません。
(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-158.html
2015/01/05 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |