シバタスブログ 

このページの記事目次 (タグ: レンタル の検索結果)

GooglePlayとAmazonビデオの動画(画質・価格)を比較してみたけどAmazonの方が良かった

   ↑  2017/03/07 (火)  カテゴリー: 映画・ドラマ
私いま、メインのパソコンはChromebookを使っているのですが、ふとパソコン内に入っているアプリを眺めていたところ、「Playムービー」というのを発見しました。

気になったのでクリックしてみるとGooglePlayに飛びました。

私は動画視聴は主に(というか全て)Amazonプライムを使っているのですが、「GooglePlayはどうなんだろうな‥?」と思って、GooglePlayの動画も見てみることにしました。

Amazonプライムとは

Amazonプライムは年会費3,900円で多数の動画が無料で見放題できるサービスです。

参考:25,251本の動画(映画やドラマなど)を格安で見放題する方法

他にも音楽聴き放題や買った商品を早く届けてくれるサービス、小さなお子さんのオムツやお尻拭きを格安で購入できるAmazonファミリーという無料オプションサービスなどもあります。

私は2年前位からAmazonプライムに加入していて、もう便利すぎてAmazonプライム無しでは生きられない身体になってしまいました(笑)。

他にもネットで動画視聴できる有料サービスがありますが、少なくとも“価格”の面でみると、Amazonプライムは圧倒的に安いです。

また他の視聴サイトを確認したわけではありませんがAmazonプライムは高画質です。私が試した結果ではDVDよりも高画質です。
見てみると、ドラマ関連は1話のみ無料視聴できるモノが多かったのですが、その中から1つ「Helixという海外ドラマ」を見てみることにしました。

見てみると‥

画質が悪い‥。

Amazonビデオは高画質のモノが多かった

Amazonビデオの動画はかなり高画質です。

寝っ転がってノートPCを胸の上に載せて海外ドラマなどを見ていると「モニターの向こうにそのまま海外ドラマの世界が広がっている」ように感じます。本当です。

あまりの高画質に「ホワーッ」と初恋をした時のような、あるいは見たこともない素晴らしい景色を見た時のような感動を覚えました。「HD」とか「4K」とか高画質を意味する言葉はよく耳にするのですが、「高画質って本当に凄いんだな」と思いました。

そういう経験があったので、GooglePlayの動画を見た時の画質の粗さは結構ショックでした。

GooglePlayの動画レンタル価格(参考)

レンタル価格を見てみるとドラマ系はだいたい1本200円。映画は最近のモノだと400円で古いモノやキャンペーン的なモノは200円や300円。といった感じです。

価格的にはAmazonより安いです。

Amazonビデオの動画レンタル価格(参考)と高画質

Amazonのレンタル価格は新作で約399円〜500円くらい。旧作は約300円くらいです。

全てを確認したわけではありませんが、私がAmazonで見た動画はかなりの高画質でした。

今挙げられるのは海外ドラマのフリンジやスーパー・ナチュラルです。Amazonプライムだとスーパー・ナチュラルを8シーズンまで全て見放題できるのですが、今ガンガン視聴している所で、これも高画質です。

以前、DVDとAmazonの画質を比較したのですが、圧倒的にAmazonの方が高画質でした。

総合するとAmazonビデオの方が良い

総合するとAmazonビデオの方が圧倒的に良いと感じました。

Amazonビデオは高画質(全てでは無いと思いますが私が見た動画のほとんどは高画質でした)ですし、価格もGooglePlayとそれほど変わりません。それに加えAmazonプライムに加入すれば、2万本以上の動画を見放題できます。

なので個人的にはAmazonビデオ(さらにはAmazonプライム)の方が圧倒的に良いと思います。

という報告でした。

ではではっ。

この記事に含まれるタグ : GooglePlay Amazonビデオ Amazonプライム Amazon 動画 画質 レンタル 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-408.html

2017/03/07 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |
申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。