このページの記事目次 (タグ: SEO の検索結果)
- あれ?FC2ブログもHTTPSに対応してた!ので、早速HTTPSを導入した(後で様子を見てみよう) [2018/02/15]
- FC2ブログのSEOに!「SEO対策済み無料FC2ブログテンプレート」 [2015/11/14]
- Yahooの検索結果では「タイトルの自動省略」が行わる場合があるようだ。 [2015/07/03]
さっき何気にメールをチェックしていたら、Google Adsenseから「今月の成果をチェックしよう」みたいなメールが来てました。
(正確には「収益向上のヒント」ですが)
サイトで HTTPS(ハイパーテキスト転送プロトコル セキュア)を設定している場合は、ブラウザのアドレスバーに緑色の南京錠アイコンが表示されます。これにより、お客様のサイトが HTTPS を利用してセキュリティを強化していることを訪問者に伝えることができます。
サイトを HTTPS 対応に設定すると、他にも次のような重要なメリットが得られます。
- Google 検索結果におけるサイトのランクが向上します。
- 他の安全なウェブサイトからのトラフィックの正確な分析情報を利用できる。
- トラフィックのハイジャック被害に対する安全性が向上します。
- 左メニュー「環境設定」をクリック
- 上部中央メニュー「ブログの設定」に“マウスオーバー”
- 最下部あたり「SSL設定」をクリック
追記1:HTTPS化した後の変化
追記2:ようやくHTTPS化完了
私はChromeなんですが、Chromeでこのブログを表示するとアドレスバーに(i)のような表示が出ます。これは完全にはHTTPS化できていない証拠です。本当にHTTPS化が完了するとアドレスバーに緑色で「保護された通信」という表示が出るはずです。この表示が私の場合出なかったので、HTTPS化はまだ完了していませんでした。
で、次の記事を参考にHTTPS化を進めたところ、無事完了させることができました。
FC2ブログでSSL設定したのに[保護された通信]にならない時の原因を考える - AOSSL
その他、私がやったこととやらなかったことは次のようになります。
- ZenbackやACRWEBの人気ページランキング&ClickTrack、FC2カウンターは面倒くさいので削除しました。(カウントタグ、表示タグ両方とも削除)
- このうちZenbackはHTTPS化に対応できるようなので、この記事を参考に対応すれば大丈夫だと思います。私の場合は面倒くさいのでしませんでした。
- ACRWEB関連は私が探した限りではHTTPS対策は見つけられませんでした。
- Feedlyはこの記事を参考にHTTPS化を済ませました。
- 自力で設置したソーシャルボタンを削除してFC2の公式のモノにした(環境設定>ブログ設定、で有効にするだけ、のヤツ)。
- アクセス解析タグでもhttpのモノは削除しました。残ったのはGoogle Analyticsのみ。
この記事に含まれるタグ : FC2ブログ HTTPS SEO
(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-451.html
2018/02/15 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |インターネットビジネス業界では、知る人ぞ知る「KAETENパワーブログSEOテンプレート」。
このテンプレート作者のひで蔵さんが、「FC2ブログの無料共有テンプレート」を公開しているのを、先日発見しました。もちろんSEO対策済みです。
サンプルブログ
サンプルブログは次です。
office hidezo(ひで蔵さんのFC2ブログ共有テンプレート公式ブログ)
そこそこスタイリッシュでシンプル。そしてSEO対策済み。内部対策や導線も考えに考え尽くされているように見えます。
FC2ブログ共有テンプレート・ダウンロードページ
次の共有テンプレート・ダウンロードページの直接リンクも載せておきいます。FC2ブログにログインした状態ならアクセスできるかもしれません。
「venus_wide」がテンプレート名。「officehidezo」が作者名です。※アダルトはNGのようです。
。。。
FC2ブログの共有テンプレート探しに疲れてしまったら、このテンプレートを選ぶ、というのもいいですね。
ではでは!
この記事に含まれるタグ : FC2ブログ テンプレート 無料 SEO レスポンシブ
(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-346.html
2015/11/14 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |今日、AccessAnalyzerの生ログを見ていて発見したのですが、少なくともYahooの検索結果では「タイトルの自動省略」が行われる場合があるようです。
次を見てみてください。
Yahooで「腕立て伏せだけで」という検索キーワードで検索した結果です。このブログの記事が3位に来ています。でもタイトルが少し変です。機械的な感じがします。
実際の記事タイトルは次になります。
結構長めのタイトルです(文字数とかあんま考えてない 笑)。
Yahooの検索結果を見ると、実際の記事タイトルの最初を思いっきり削って検索ユーザーの目的に合うように、タイトルを自動省略して縮めています。
それぞれのタイトル比較
具体的に書き起こしてみると、次のようになります。
- Yahoo検索結果タイトル:究極的には筋トレは「スクワット」「腕立て伏せ」 - シバタスブログ – FC2
- 実際の記事タイトル:プロトレーナー歴70年の神は言う。究極的には筋トレは「スクワット」「腕立て伏せ」「懸垂」の3つだけで良い、と。
このように思いっきり、自動省略されています。(個人的にはYahoo検索結果の「ブログタイトル」と「FC2」はいらんのですが^^;)
。。。
こんなことってあるんですね。勉強になりました。メモメモ。
ということは、少なくともYahooを考えた時は記事タイトルはそんなにがんばって意識しなくてもいいのかな・・。んなわけないか 笑。
でも検索エンジンも日々賢くなってきているので、将来的にはブロガーは書きたいことを書いて、もしその記事が良いものであったなら(SEO的な記事タイトルをそれほど考えなくても)、自然に検索結果の上位に来るような時代になってくるのかもしれませんね。
ではでは。
(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-320.html
2015/07/03 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |