このページの記事目次 (タグ: Windows7 の検索結果)
- 知らなかった!Windows7で超簡単にデスクトップを表示させる方法 [2015/01/12]
- パソコンにパスワード・ロックをかける方法(Windows7) [2014/11/12]
- 動画再生中、ファイルダウンロード中にネットワークが強制的に遮断される。を解決した方法メモ(Windows7) [2014/09/12]
今さっき、適当な箇所を間違ってクリックしたら、偶然デスクトップが表示されました。
???
と思って、間違ってクリックした場所をもう一度クリックしてみたところ・・。
なんと、デスクトップが表示されるではないですか!!
その場所は「画面右下の角」。
ここです↓
「タスクトレイの右端」の部分をクリックすると、なんとデスクトップが表示されます。
ひぇえ!知らんかった!!
こんなに簡単にデスクトップを表示できるとは!
俺なんて、タスクトレイにデスクトップを表示するためのアイコンをわざわざ作って、それをいつもクリックしていたのに!!
すでに最初から用意されてたとは!!
久々の灯台下暗し的な衝撃でした!
(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-173.html
2015/01/12 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |席を立つときなどに、「パソコンの中身を見られたくない」「触られたくない」ということがあります。
そんな時のためにパソコンにパスワードロックをかける方法です。※Windows7での解説
ステップ1:パスワードの設定
- スタート>コントロールパネル>ユーザーアカウントの追加または削除。と進む
- 変更するアカウントをクリック
- 左メニュー「パスワードを作成する」をクリック
- 好きなパスワードを設定する
- 「パスワードの作成」ボタンをクリック
これでパスワードの設定は完了。
ステップ2:パソコンにロックをかける
席を立つときなどに次のようにします。
- キーボードの「Windowsマーク」を押しながら「L」を押す
これでロックがかかります。
ステップ3:ロック解除
- パスワード入力部分に「自分が設定したパスワード」を入力する
これでロックを解除できます。
。。。
参考記事:離席中にパソコンを操作されないよう簡単にロックしたい(Windows XP)【動画付】 Q&A情報(文書番号:107944):シャープ
この記事に含まれるタグ : パソコン パスワード ロック Windows7
(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-134.html
2014/11/12 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |最近、次のような症状に悩まされていました。
「ストリーミング形式の重めの動画を再生したり、重めのファイルをダウンロードすると、強制的に無線LANが切断される」(ちなみにWindows7です)
で、先ほど対策を打ったところ、今のところ改善できてるようです。(動画再生しても、ダウンロードしても)
次の手順で対策をしました。
0.念のため「復元ポイントを作成」
1.スタートをクリック
2.検索ボックスに「更新プログラム」と入力し検索
3.検索結果一覧の「更新プログラムの確認」をクリック
4.もし「利用できる更新プログラムが○個あります」とあれば
5.それら全てを更新する
参考ページ
ドライバーを修復または更新する
これをした所、今のところ症状は出ていません。
。。。
これだけだと、心もとないので、ここに辿り着いた経緯を書いておきます。
■症状
まず、もう一度症状を。
次のような場面で強制的にネットワーク(無線LAN)が切断されました。
・重めのストリーミング形式の動画再生中
・重めのファイルダウンロード中
動画を最後まで再生できなかったり、ファイルのダウンロードに何度も失敗しました。ソフトをインストールするためのexeファイルのダウンロードにまで失敗した時は、さすがにイラつきましたね(笑)
■似たような症状の人。と解決方法
それで検索してみると、似たような症状に悩んでいる人を見つけました。
質問No 3563ネットワークが切断される
この方はNICドライバーを更新したら改善できたようです。
■ドライバの削除は怖くてできなかった
それで少し検索すると、「ネットワークアダプターの再インストール」というのが見つかりました。
Windows 7でネットワークアダプターのドライバーを再インストールする方法
これをやろうと思ったのですが、実際にデバイスマネージャーからネットワークアダプタを見てみると2つある。どっちを削除したらいいのかわからない。しかも、削除すると何が起こるかわからない。これは恐ろしい。
ということで、この方法はやめました。
■復元ポイント作成
今さらながら、「復元ポイント」ありがたみがわかりました。
これはロールプレイングゲームで言うところの「セーブ」です。何かエキセントリックなことに挑戦するときは、セーブ(復元ポイントを作成)しておけば、何かあったとしても、元の正常な状態の戻すことができます。
なので、実際に作業を開始する前に、次のリンクにしたがって復元ポイントを作成しました。
復元ポイントを作成する
■NICドライバーを更新すれば良いっぽい
色々検索して、次のページにたどり着きました。
ドライバーを修復または更新する
この手順にしたがって、更新プログラムを探したところ、「8個のプログラムが利用できる」とあったので、それら全てを更新しました。
その8個のプログラムの中に、ネットワークアダプタの名前があったので「これはいけるかもしれないっ」と思った次第であります。
。。。
今さっき、ストリーミング形式の動画(映画)を再生しながら、重めのファイルをガンガンダウンロードしてますが、全然OKです。ネットワークが切断されません。以前なら、これをすると何度も無線LANが切断されてました。
この記事に含まれるタグ : 動画再生 ファイルダウンロード ネットワーク 切断 改善 Windows7
(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-105.html
2014/09/12 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |