シバタスブログ 

このページの記事目次 (タグ: WordPress の検索結果)

Theory BaseのLPをPtengineで解析したい時はsingle-lp.phpに解析タグを入れる

   ↑  2020/01/27 (月)  カテゴリー: WordPress
バズ部の無料WPテーマ「Theory Base」の“LP”を、アクセス解析サービスPtengineでアクセス解析したい場合は注意が必要です。

普通にテーマヘッダー(header.php)やテーマフッター(footer.php)のbody内に解析タグを挿入しても正常に解析されませんでした(タグを挿入してリアルタイムアクセス解析を見ても、ユーザー数がゼロだった)。

そこで、single-lp.phpのbody内に入れたら無事カウントされました。

なので、「Theory BaseのLPをPtengineで解析したい時はsingle-lp.phpに解析タグを入れる」と良いですよ。

この記事に含まれるタグ : Ptengine WordPress LP アクセス解析 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-465.html

2020/01/27 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

WPテーマをSTINGER3に変えたら「クリック率2倍、PV数2.5倍、アドセンス報酬2倍」になったらしい。

   ↑  2018/06/06 (水)  カテゴリー: WordPress

WordPress業界では有名なテーマSTINGER。

この中のSTINGER3を使ったらAdSenseのクリック率が2倍にアップしたという話を聞きました。 (さらにPV数は約2.5倍、報酬も軽く2倍を超えたそうです)

この方は「ある程度息の長いテーマで記事を量産し、アドセンス報酬を得る」という方法を実践しています(トレンドアフィリエイトのようで、トレンドアフィリではない方法です)。  

実践する中で報酬が発生してきてはいたものの、何とか報酬をアップさせることができないかと考えた末、アドセンスのクリック率をアップさせることを考えました。

クリック率は○.○%の世界ですから微々たるもの、と一見感じてしまいます。

ですがよくよく考えるとクリック率が2倍になったら報酬も単純2倍になります。

もしWordPressのテーマを変えるだけで報酬率が2倍になるなら恐ろしく簡単に報酬をアップさせることができます。

この方はAdSenseのクリック率をアップさせるための方法を探した結果、WordPressのテーマをSTINGER3にすればいい。と考えました。

AdSenseクリック率アップのためにした2つのこと

この方がAdSenseのクリック率アップのためにした方法は次の2つです。

  • テーマをSTINGER3に変える
  • 記事直下のAdSense広告をダブルレクタングルにする

1ヶ月後「クリック率2倍、PV数約2.5倍、報酬2倍」

この2つの施策を行った1ヶ月後。 

次のようになりました。

  • PV数:7000~9000→17000~32000
  • クリック率:1.1~1.3%→2.1~2.5%
  • 報酬:軽く2倍以上

恐ろしいほどまでの変化です。

たったこれだけのことで報酬が2倍になるなんて信じられません。

FC2ブログで記事を書いている私が可愛そうです(笑)。

STINGERの公式サイトを見てみると今現在はSTINGER3は無くて、STINGER8になっています。


単純に考えてSTINGER3よりも改善されているはずですので、効果が期待できるのではと思います。

私もAdSense報酬目的でWordPressを運用する場合はSTINGER8を使ってみたいと思います。

楽しみだぜ!

この記事に含まれるタグ : WordPress テーマ テンプレート STINGER AdSense クリック率 PV数 報酬 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-456.html

2018/06/06 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

WordPress持ってるならWPで記事作成して、それをFC2ブログにコピペすれば楽にリッチな記事を作れる。

   ↑  2017/03/05 (日)  カテゴリー: FC2ブログ
最近FC2ブログの記事投稿を便利にする記事を2つ書きました。でもこんなことするなら、
  1. そもそもWordPressで(持ってるなら)記事作成して
  2. それをコピーして(テキスト表示の状態でHTMLタグごとコピー)
  3. FC2ブログ記事投稿画面に貼り付ければ(HTML表示ON状態)
メッチャ楽に質の高い記事を作れることに今さら気づきました。

WordPressならリッチな記事を作れる

この方法なら、次が簡単に可能です。
  • 引用タグblockquoteの使用
  • リスト(箇条書き)を階層構造で表示
  • インデント
  • 打ち消し線
さらにプラグインTinyMCE Advancedをインストールしていれば次が可能です。
  • ページ内リンク
  • 表の挿入
  • コードの記述
こうすれば普通にFC2ブログ記事投稿画面で記事を作成するよりは「はるかにリッチな記事」を作ることができます。 それも簡単に早く。

こんなことに今さら気づくなんて(笑)。

WordPressを持っていながらもFC2ブログを運営しているパターンはもしかしたらそんなに無いかもしれませんが、私のようにWordPressを持ちつつもFC2ブログも大切にしたい場合などはこの方法がオススメです。 

ではではっ。

この記事に含まれるタグ : FC2ブログ WordPress 記事 リッチ コピペ 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-404.html

2017/03/05 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

あれ?規約見てみたら、はてなブログでゴリゴリのアフィリエイトはNGの臭いがする。

   ↑  2017/03/02 (木)  カテゴリー: その他(Web・PC・スマホ)

今日たまたま、「はてなブログで月50万円〜100万円ほどの利益をあげていたアカウントが削除されて、1000万円近い被害が出た」という話を聞きました。

そのアカウントを削除された方が、「はてなブログは複数アカウントNG、アフィリエイトは基本禁止。だったからアカウント凍結覚悟でやっていた」と言っていました。

これを聞いて「えっ!?はてなブログ、アフィリダメだったの??」と思い、実際にはてなブログの規約を確認してみたら、

「ん〜ゴリゴリのアフィリエイトはNGの臭いがする」

という印象を受けました。

はてなブログの規約にはこうあります。
商用サイトへの誘導や収益を得ることを主目的とした、はてなブログの利用を認めません。

ただし、下記の目的で掲載する広告についてはその限りではありません。

・個人や団体が公式ブログとして利用する際に、その活動を紹介する
・お勧めしたい商品(またはそのリンク)を自身の言葉でレビューし、読者に勧める

広告の掲載方法や内容に関しては、別途定める「広告における禁止事項」で制限されます。禁止事項に反さない限り、アフィリエイトプログラムの制限はありません。すべてのアフィリエイトを利用できます。

アフィリの業界で「アフィリエイトで稼ぐ行為」とは“収益を得ることを主目的”にしていると思います。

稼ぐためにアフィリエイトをしますから、その手法の中で商品のみを羅列して掲載することは結構あります。ましてはじめてアフィリエイトをする時なんてやり方も良くわかっていませんから「まさに収益を得ることを主目的としたブログになりがち」です。

また広告の掲載方法にも規約があって、こうあります。
広告掲載にあたり、下記のような行為を禁止します。

・違法・有害情報が含まれる広告の掲載
・紹介ビジネス、マルチ商法などの勧誘
・記事内で直接販売、勧誘を行うもの
・公序良俗に反する広告や成人向けの広告の掲載(※例外として、文化的な側面からの論評を目的とした記事と認められる場合は許諾することがあります)
・記事と無関係な広告リンクを多数掲載する行為
・記事と無関係な多数のキーワードを羅列する行為
・意味のない自動生成された文章や、他媒体から転載した記事に広告を掲載する行為
・広告主から提供された文章や画像、動画、あるいは商品情報のみで、自身の言葉でのレビューではない広告の掲載

・広告主の定める規約やガイドラインなどに違反する行為
・個人あるいは同一の組織に所属する複数人が多数のブログあるいは多数の記事に同一のリンクを掲載する行為
・隠しリンクや虚偽の見出しによるリンクの掲載
・その他、広告収益やサイトに誘導することおよび検索最適化などを目的とした不正行為

やってしまいがちな部分を赤字にしてみました。まぁ、これはスパム的と言えばスパム的です。

(今回アカウントを削除された方のアフィリ手法は、スパムかどうかは微妙というかグレーで「捉え方次第」という感じです。裏技的な手法も用いていました。全部が全部では無いですが。)

こう書いてて、なんだかデジャブを感じたら次の記事でも同じようなことを言っていました。


とまぁ、どのブログサービスでも「商品のみを掲載するようなゴリゴリのアフィリはNG」で、真っ当に商品のレビューをしたり、自分の言葉で読者に商品を薦めるのはOKのようです。

当たり前と言えば当たり前ですね。

書いててなんだか腑に落ちてきました(笑)。

やはり、アフィリエイトで好き勝手に実験とかするならエックスサーバーでWordPress運用が一番ですね。

エックスサーバーなら「年数千円+1ドメイン追加ごとに1600円(年間)」くらいで済みます。ドメインをいくら追加してもサーバー自体の費用は変わらず、ドメイン代だけが加算される仕組みです。

私はこれを最初知らなくてロリポップで無駄な金を使ってました(笑)。

ブログサービスだとインデックスが早かったりドメインパワーがあるので、便利なのですが、何事も使いようですね。真っ当にやればブログサービスでも問題ありませんし。

ではではっ。

この記事に含まれるタグ : はてなブログ ブログ WordPress エックスサーバー ドメイン 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-386.html

2017/03/02 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

FC2ブログで記事を書く時は「自動下書き保存」をONにしておくべき。

   ↑  2017/03/02 (木)  カテゴリー: FC2ブログ

いつからかわかりませんが、FC2ブログで記事を書く時の設定が「デフォルトでは自動下書き保存がOFF」になるようになりました。

この状態だとFC2ブログ管理画面で記事を書いていてうっかり手が滑って書きかけの文章を消してしまった時などに、元に戻すことができません。

WordPressだとリビジョンという機能で自動下書き保存がされるのですが、FC2ブログだと、自分で設定しないと下書き保存を有効にできません。

その方法ですが。
  • FC2ブログ管理画面>環境設定>ブログの設定
と進んでページの一番下辺りの「投稿の設定」という部分に「自動下書き保存」という項目があります。そこを「行う」に設定して保存します。

これで記事の自動下書き保存が有効になります。

これで安心して記事を書くことができますよ♪

ではではっ。

この記事に含まれるタグ : FC2ブログ WordPress リビジョン 下書き 保存 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-383.html

2017/03/02 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |
申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。