シバタスブログ 

このページの記事目次 (カテゴリー: YouTuber

ゲーム実況動画のYouTuberになれば儲かるらしい。

   ↑  2018/08/13 (月)  カテゴリー: YouTuber
ある動画でYouTuberのヒカキンとホリエモンが話していますが、その中で「ゲーム実況が稼ぎやすい」という話が出ていました。

ヒカキンのように普通に動画を作るとなると、テレビ番組の制作のようにかなり凝って作らなければなりません。前にヒカキンが情熱大陸がなにか忘れましたがテレビ番組に出ていた時に、相当に労力をかけて動画を作っていました。

余談ですが、それまでは子供がなりたい職業の1位がYouTuberだったのですが、妹によると最近はなりたい職業の中でYouTuberのランクが下がってきているそうです。それはもしかしたらヒカキンを特集したテレビ番組の内容を見た子供達が「YouTuberって意外と大変なんだなぁ・・」と思ったからかもしれません。

少し話がそれましたが。

そんな感じでヒカキンのように動画を作り込むのはかなり大変のようです。

それに対してゲーム実況はかなり簡単です。

それなりの難しさがあると思いますが、言ってしまえば「ゲームをプレイしているところを録画するだけ」です。

最近はほとんどの人がテロップなどを入れていますが、おそらくそれも比較的簡単にできるはずです。 

そんな感じで「ゲームをプレイ→録画→簡単な編集」をして、後はYouTubeにアップロードするだけ。

ヒカキンの仕事量に比べると、かなり簡単にYouTubeに動画を公開できます。

しかもゲームというものは、ゲーム制作会社が、面白く、中毒性があるように、ハマってしまうように、ゲームを精巧に作っています。

なのでそれをプレイした動画を見るだけで、「海外ドラマの先が気になって気になってしょうがない」という状態になり、ずっとゲームプレイ動画を見続けてしまうわけです。

長時間、視聴者を動画に釘付けにするのは「かなり難しい」はずです。それに対してゲーム実況は、視聴者を釘づけにするのはゲーム制作会社が、かなりのお金と労力をかけて既にやってくれているわけです。 

それにまるまる乗っかって、やれちゃうわけですから「ゲーム実況動画は美味しい」ということだと思います。

私もゲームが好きなので、気が向いたらもしかしたらやるかもしれません。

参考になれば幸いです。

この記事に含まれるタグ : YouTube YouTuber ヒカキン ホリエモン 稼ぐ 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-462.html

2018/08/13 | Comment (1) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

YouTube「弾いてみた・歌ってみた」の広告収入はどれくらい?成功例は推定6800万円!

   ↑  2015/11/10 (火)  カテゴリー: YouTuber

YouTubeで「弾いてみた」「歌ってみた」などの動画が結構公開されています。

これならば素人でもそこそこの勇気があれば、動画を公開できますし、雰囲気的にはカラオケと同じ部分もあります。

で、このような動画を公開してどれくらい稼げるのか?

というのが、結構気になる部分だと思います。

そこで、カバー曲の動画で成功したGoosehouseを参考に、推定広告収入を調べてみました。

Goose house – YouTube

GoosehouseがYouTubeに公開した全ての動画で得た総広告収入は約3400万円~6800万円、と推定。

ざっくりでの計算ですが、GoosehouseがYouTubeに公開した全ての動画で広告収入が得られていたとすれば、

1動画再生あたり0.05円で計算すると、総広告収入は3400万円くらいになりそうです。

このブログの次の記事、

YouTubeに56秒の動画を公開して5000万円稼いでる(予想)人がいるので、動画を公開して広告収入が得られるYouTubeパートナーシップというモノを調べてみた

では1動画再生あたり0.1円という推定をしているのですが、どうも最近1再生あたりの広告収益が下がっているようです。

次のNAVERまとめ記事によると、最近では1再生あたり0.05円ということもあるようです。

Youtubeの広告収入が激減??再生回数1回につき0.05円以下へ!! - NAVER まとめ

なのでここでは、最低でもこれくらいは稼いでいるだろう、という予測をするために「1再生あたり0.05円」で計算してみました。

Goosehouseが公開した全ての動画の総視聴回数は682,122,004回(2015年11月10日時点)

Goosehouseが公開した全ての動画の総視聴回数は682,122,004回(2015年11月10日時点)でした。

スクリーンショット_111015_104032_PM

なので、682,122,004×0.05=34106100.2、で「約3400万円」という計算になります。

(ちなみに少し前の通説「1再生あたり0.1円」で計算すると、Goosehouseの総広告収入は約6800万円になります。このブログの記事も、1動画再生あたり0.1円で計算しています。)

なお、注意したいのが次の2点です。

  • Goosehouseはオリジナル動画も公開している
  • 著作権者に許可をもらえなければ、動画の広告収入が得られない

Goosehouseはオリジナル動画も公開している

Goosehouseはカバーではなく、オリジナルの動画も公開しています(詳しくは、GoosehoseのYoutubeページを見てみて下さい)。

総広告収入(3400万円~6800万円)の中にはカバー曲だけではなく、オリジナル曲を公開したことによるモノも含まれています。

なので、「3400万円~6800万円」というのは、純粋にカバー曲(歌ってみた、弾いてみた)だけで得た広告収入ではありません。

著作権者に許可をもらえなければ、動画の広告収入が得られない

また、

「弾いてみた」「歌ってみた」などの動画を公開して広告収入を得ようとする場合、著作権者の許可がなければ、広告収入は得られない

のだそうです。

「歌ってみた・弾いてみた」の動画で広告収入を得る方法

詳しくは次のYouTube公式ページを見てみて下さい。

(その他の参考記事:YouTubeに歌ってみた動画は著作権問題無く広告収入得られる?

Goosehouseが公開したカバー曲のどの動画が著作権者から許可を得て広告収入を得られているのかはわからない。

なので、Goosehouseが公開したカバー曲のどの動画が著作権者から許可を得て広告収入を得られているのかは、実際のところわかりません。

もし全てのカバー曲で許可を得ていた場合(オリジナル曲と合わせて)、これまで公開した動画から得た全ての広告収入は3400万円~6800万円くらいではないかと、想定できます。

歌うのが好きな人、楽器を弾くのが好きな人。は、プラス収入数千万円の可能性

ということで、「弾いてみた・歌ってみた」という、カバー曲をYouTubeに公開して得られる総広告収入は(Goosehouseを参考にすると)、

3400万円~6800万円位と想定されます。

もちろんやる人によって、これ以下や以上になると思いますが、参考例としてはいいかと思いました。

  • 歌が好きな人
  • 楽器を弾くのが好きな人

は、YouYubeに動画をカバー曲を公開すれば、今の状況にプラスして数千万円をもしかしたら稼げる可能性もありますね。

ではでは!

この記事に含まれるタグ : YouTube Google 動画 AdSense カバー曲 広告 収入 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-336.html

2015/11/10 | Comment (1) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

ノンジャンルでYouTubeに動画投稿しまくっても、30万円は稼げそうだ。という事実

   ↑  2014/06/18 (水)  カテゴリー: YouTuber

昨日、YouTubeで稼ぎやすい6つの動画ジャンルという記事を書いたんですが、その記事のZenback関連記事に面白いタイトルを発見しました。次のモノです。

再生回数が300万回を超えました

再生回数300万回っ!?

早速、上記ページにアクセスしてみると、確かに上記のブロガーさんがYouTubeに投稿した全ての動画のトータル再生回数が300万回を超えていました。

色々気になったので、早速検索して調べてみました。

以下が、最初に紹介したブロガーさんのYouTubeチャンネルです。

鳥羽哲弘 - YouTube

・チャンネル登録数1975
・投稿動画数1175
・トータル再生回数300万回(上記のブログ記事より)


見てみる限り、乗り物系の動画が多いようです。電車とか、車とか、ヘリコプターとか。

それでも投稿している動画に統一性はありません。

にも関わらず、動画を投稿しまくると、これだけの再生回数を稼げるようです。

そして、「1万回再生されると、千円儲かる」という、YouTubeアドセンスの指標からすると、この方はトータルで300万回再生されているので、30万円は稼げている可能性があります。

これってスゲくねっ!?

結構、YouTuberとして稼いでいる人達は、投稿する動画を統一しているケースが多いです。例えばギターを教える動画なら、それだけを投稿する、みたいな。

これはギターを習いたい人にとってはとてもありがたいことなので、当然チャンネル登録にもつながりやすいですし、ということは再生数も増えていくことになります。(動画を投稿するたびに、それが再生される可能性が、チャンネル登録数分は少なくともありますので)

でもそうじゃなくても、ノンジャンルで動画を投稿しまくっても、これだけの再生数を稼げるとは凄いですね。

私もこのノンジャンルアカウントを作って、何気ない動画でも投稿してみようかと思いました。

この記事に含まれるタグ : YouTube 動画 YouTuber AdSense 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-79.html

2014/06/18 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

YouTubeで稼ぎやすい6つの動画ジャンル

   ↑  2014/06/16 (月)  カテゴリー: YouTuber

今日はYouTubeで稼ぎやすい6つの動画ジャンルを紹介します。


参考にさせていただいたのは以下の記事です。

ユーチューブとエロ動画でありえない稼ぎ方をする件ww

(「YouTubeでお金を稼げるの?」という場合はこの記事を参考にしてください。)

このブログ作者の方は動画マーケティングのコンサルなどをされている方のようなので参考になると思います。

YouTubeで稼ぎやすい動画ジャンル6つ

YouTubeで多く再生される動画は次の6つのようです。

1.元々有名だった
2.衝撃的
3.感動的
4.エロ
5.バカ
6.子供、ペット(かわいい)


最初に紹介したブログ作者は「再生回数が増える条件」としてこの6つを挙げていましたが、私は「稼げる動画ジャンル6つ」と解釈しました。

1の「元々有名だった」は私たちにとっては難しいので、現実的に再生回数の見込める動画ジャンルは「衝撃的、感動的、エロ、バカ、子供&ペット」になりますよね。

これらの動画を公開すれば、比較的「多く再生される」そうです。

つまり、「たくさん稼げる」ことになります。

1時間で動画1つ作れば、時給1000円

YouTubeに動画を公開して「どれくらい稼げるのか?」の1つの目安として「1万回再生されて1000円稼げる」というのがあります。私も次の記事でそれを紹介しました。

YouTubeに56秒の動画を公開して5000万円稼いでる(予想)人がいるので、動画を公開して広告収入が得られるYouTubeパートナーシップというモノを調べてみた

参考にさせていただいたブログ記事にありましたが、例えば1万回再生される動画を1時間かけて作ったとしたら、時給1000円になります。

こう考えてみると、結構現実的に、「いけそうかも」と思えるようになりました。

タイトルも重要

タイトルも再生される動画には重要のようです。

第一線で活躍してるブロガー達は口を酸っぱくして「タイトルが重要」だと語っています。

これは私もブログを運営してきて、かなり実感しています。

タイトルを少しいじっただけで、アクセス数が変わってきたりするからです。

同じように動画でも「タイトルが重要」で、ここを魅力的なものに(もちろんウソはつかないで)することで、多く再生される(=たくさん稼げる)ようになるようです。

「じゃあ、どんなタイトルにすればいいの?」

と思ったので、調べてみると効果的なタイトルの付け方を解説したブログ記事がありましたので、紹介します。

Youtubeタイトルの付け方 効果的な5つのポイントとは?

これによると、次の5つを意識して動画を公開すれば良いようです。

1.ひと目で人を惹きつけるインパクトのあるタイトル
2.重要なキーワードは前にする。後ろには内容を的確に表す言葉を入れる
3.タイトル詐欺はダメ
4.カスタムサムネイルを活用してタイトルを目立たせる
5.動画公開後、再生数の低い動画はタイトルを変更する


他にも、ブログ記事のタイトルの付け方はそのまま参考になりますので、以下に最も参考になりそうな記事を載せておきます。

アクセス増加を狙え!読みたくなる記事タイトルの付け方、7つの秘密

これらを参考に動画タイトルをつければよさそうです。

英語圏を視野に入れる

個人的には英語圏を視野に入れることで、再生回数を稼げるのではないかと思っています。

実際、最初に紹介したブログ記事の作者も以下の記事で同じ様なことを書かれています。

YouTube動画で収益を得る方法 How to earn income on YouTube

少し紹介すると、次の部分を英語でも表記すると良いそうです。

・タイトル
・コメント(動画の説明部分のことだと思います)
・字幕


動画タイトルや説明文を英語にして、さらに動画内の字幕も英語を追加すれば、英語圏でも再生される可能性が上がります。

日本の人口は1億2千万人ですが、英語圏の人口は17億5千万人だそうです。(参考ページ:世界人口約70億人のうち英語人口はどれくらい?

ということは、日本語の動画だと最大で1億2千万人にアピールできるのに対して、「動画を英語化」すれば、17億5千万人もの人達にアピールできることになります。

ざっくり日本人口の17倍の人にアピールできるので、動画を再生される可能性も17倍。動画の再生数も17倍になるかもしれません。そして、稼ぐ金額も17倍になる可能性もあります。

やっておいて損はなさそうですね。

おわりに

私の場合は犬を飼ってるので、その散歩動画をテスト的にYouTubeに公開してみようと思います。(再生されやすい6つのジャンルにも入ってますし)

この記事に含まれるタグ : YouTube 動画 マーケティング AdSense 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-76.html

2014/06/16 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

YouTubeに56秒の動画を公開して5000万円稼いでる(予想)人がいるので、動画を公開して広告収入が得られるYouTubeパートナーシップというモノを調べてみた

   ↑  2013/09/14 (土)  カテゴリー: YouTuber

YouTubeに著作権違反などをしていない動画を公開すると、その再生回数に応じて、広告収入が得られるそうです。

それを「YouTubeパートナーシップ」と言うんですが、それで少なくとも3000万円以上は稼いでいるんじゃないかと思われる動画があります。

それがこれです。

私が確認した時点での再生回数はなんと「5億っ」。

次のリンク元によれば、

You Tubeの”あの”家族ムービーが約4億回再生され広告収入1200万円ナリ!! | コモンポストムービー

1000回の再生あたり60ペンス(約70円)の収益が得られるそうなので、5億回再生された今の時点での収益額は日本円で「3500万円っ」

ひゃっはーっ!!

家が1軒建ちますね、たった56秒の動画をYouTubeに公開しただけで。

このリンクもとによれば、1000回再生されると70円となっているようですが、1000再生あたり、100円という、予想も出ています。

それが次の動画で解説されています。

この動画によると、YouTubeの広告収入の公式は次のように予想したようです。

【公式】収益(円)=再生回数÷10

この公式でいけばさっきの5億回再生されている動画の収益は単純に5000万円になりますね。。ワァオッ!!

それで、もっと調べてみると、このようなYouTube動画広告で稼いでいる人達は結構いるようです。

以下のNAVERまとめページに、それがまとめられています。

YouTubeの広告収入で暮らしている日本人プロYouTuberたち - NAVER まとめ

結構いるもんですね。

YouTube動画広告で収益を得るための、YouTubeパートナーシップに関しては次のYouTube公式ヘルプを参考にしてください。

パートナーシップと収益受け取り

オリジナルコンテンツが作れる場合は、YouTubeパートナーシップも面白いですねっ。

少なくとも3000万位は稼いでいる最初の動画なんて、「人のためになる」という、ビジネスライクなモノじゃなく、アットホームな「クスッ」っとなる程度(失礼?ごめんなさい)の動画で、しかもたったの56秒だし、日常の些細な場面を撮ったのをYouTubeに公開しただけなのに、「家が一軒建つ位の収益」になるなんて、とんでもないですよねっ。

ビデオカメラで日常を取る癖をつけると、良い物がとれるかもしれませんね。

そして、運が良ければ、「家が一軒っ」、面白いですね♪

それでは、またっ^^

この記事に含まれるタグ : Google YouTube 広告収入 AdSense 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-25.html

2013/09/14 | Comment (1) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |