この記事に含まれるタグ :
WordPressプラグイン ショートコード TinyMCE
↑
2020/02/28 (金) カテゴリー: WordPress
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPressの記事投稿画面でbuttonにonclickを入れて、作成したところ、なぜかonclickがごっそり消えてる。
という問題が発生したのですが、
技術的に素人レベルの私が簡単に(でも強引に)この問題を解決した方法を紹介します。
原因:TinyMCEというビジュアルエディタがonclickを消している
この問題の原因はどうやら「TinyMCEというビジュアルエディタがonclickを消している」とのことのようなのですが・・、
解決法を探してみると、どれも技術的に高度な感じ。function.phpをいじったり、JavaScriptやjQueryを使ったり。しかもそれらを試してみたけどあまりうまく行かなかったという記事を見つけたり・・。
いちおう半日かけて、それらを試してみたのですが上手くいきませんでした。
ショートコードの中にonclickを書けば良いんじゃね!?
でも1つ妙案を思いつきました。
それは「ショートコードの中にonclickを書けば良いんじゃね!?」ということです。
ショートコードの中にonclickを書いてしまえば、エディタ上に表示(入力)されるのは、ショートコートのみになりますので、そもそもTinyMCEがonclickを発見できませんので、消すことができません。
この方法のデメリット
1つ難点なのは、(私の場合はonclick入りのbuttonを使いたいので)種類の違うbuttonを使いたい場合は「1つずつショートコートを作らなければならない」という点です。
これが唯一のデメリットなのですが、高度なことをやったり、それらを1から探したり勉強したりするのはメンドクセーということで、私はこの方法で問題を解決することにしました。
WordPressプラグイン「Snippy」を使った
使ったのは自作のショートコードを簡単に作れるSnippyというWordPressプラグインです。
他にもPost Snippetsというプラグインも使えそうですが、直感的に操作できるSnippyを今回は採用しました。
具体的な手順
あとは、
- Snippyでonclick入りのbuttonを作る
- 記事投稿画面でショートカットを呼び出す(ビジュアルエディタから2クリックで呼び出せます)
とすれば、無事「onclick入りのbutton」を使うことができます。
追伸:「TinyMCEが排除するタグはonclick以外にもある」らしい
TinyMCEが排除するタグはonclick以外にもあるようなので、それらでもこの方法を使えば(強引ですが)解決できるかもしれません。
参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
この記事に含まれるタグ : WordPressプラグイン ショートコード TinyMCE
(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-469.html
2020/02/28 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |コメントを投稿する 記事: WordPress投稿画面でonclickが消える問題を簡単&強引に解決した方法
お気軽にコメントをどうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment