シバタスブログ 

この記事に含まれるタグ :
洗濯機  節水  節約  

全自動洗濯機は「蛇口全開」でも「少しだけひねる」でも使う水の量(水道代)は変わらない。

   ↑  2014/07/27 (日)  カテゴリー: お役立ち
スポンサーリンク

少なくとも、ウチの洗濯機(ES-KS70L)では、「蛇口全開」でも「節水のために少しだけひねって」も、使う水の量(つまりは水道代)は変わりません。

なぜ、そこまで言い切れるのかというと、メーカー(シャープ)に直接問い合わせて聞いたからです。 

「水を少量にすれば節水できる」はウソ?

「蛇口を少しだけひねった方が節水できる」というのは、少なくとも全自動洗濯機(シャープES-KS70L)では間違いです。

他の洗濯機や昔の洗濯機では「蛇口をひねる量」によって、使われる水の量もコントロールできるかもしれません。でもウチの洗濯機の場合は違うようです。

蛇口のひねり具合と「洗濯機が使う水の量」は関係ない

ウチの全自動洗濯機では洗濯モノを洗濯機に入れてスイッチを入れると、洗濯機が自動で「使う水の量」を決定します。

蛇口をどれだけひねろうが、この「洗濯機が決めた使う水の量」は変わらないそうです。おそらく、ほとんどの全自動洗濯機でこの方法がとられているのではないでしょうか。

洗濯機は自分が決めた水の量だけを使う。

蛇口を少しだけひねった方が節水できるとか、注水すすぎの時は蛇口をひねれば節水できるとか、溜めすすぎだと関係ないとか、色々話しはあるようです。

が、少なくとも全自動洗濯機(ES-KS70L)では、そんなのは関係ありません。蛇口をひねる量に関係なく、洗濯機が決めた量だけの水を使う。ということのようです。

蛇口は全開が基本。最も早く洗濯できる。

シャープのお問い合わせ担当の女性によると、「蛇口は全開が基本」だそうです。

水を多めに出そうが、少なめに出そうが「使う水の量」は変わりません。

だから「蛇口を全開にすれば最も早く洗濯が終わる」そうです。 

私は特に深く考えずに「水を多めに出した方が洗濯が早く終わるな」と思って、そうしていました。すると家族が「水は少しにした方が節水できる」と言ったので、モヤモヤ混乱したので、直接メーカーに問い合わせました。すると「全開でOK」ということでしたので、安心しました。 

これからは私も家族も気兼ねせずに「蛇口全開で洗濯」できます。めでたしめでたし。

なんとか水道代を節約したいあなたへ

水道代は馬鹿になりませんよね。


水は飲んだり、料理に使ったり、洗濯やお風呂、シャワー、トイレを流すのにも使います。


どうしても“使ってしまう”ものだからこそ「できれば安く抑えたい」と思いますよね。


でも、節水ってなかなか難しいのも事実です。


蛇口を少しだけひねって、出る水の量を調節することもできますが、なかなか面倒くさいのも事実です。


少し手間はかかりますが、蛇口から出る水の量を根本から調節して、少しだけ水が出るようにもできます。ですが、これだと思いっきり水を出したい時にすぐそれができなくて困ります。


そんな時に便利なのが「シャワーヘッドを節水シャワーヘッドに変える」ことです。


これだと一度シャワーヘッドを交換した後はずーっと「節水状態」を保てます。


でも「どれくらい節約できるの?」と思いますが、これが物凄い節約できるんですよ。


4人家族のひと月の水道代は全国平均で約6,000円で、年間にすると72,000円です。


それがアラミックというメーカーの節水シャワーヘッドに変えたところ、年間でなんと31,974円も節約できたそうです。ひと月あたり2,600円も節約できたことになります。


ひと月で2,600円も浮いたら最高ですよね。


しかもシャワーヘッドを一度変えるだけで、あとは何もしなくても自動的に節水・節約できるなんて。


知人が節水シャワーヘッドを色々試したそうですが、今回ご紹介するアラミックのモノが一番良かったそうです。他のものだとすぐ壊れたこともあったそうですが、アラミックのものは頑丈だたそうです。


アラミックは1986年創業で、シャワーヘッド専門で開発、販売しています。全て国内生産にこだわっていますので、品質も信頼できます。


知人は4人家族で節約具合を実際に計算したところ、先ほどお話ししたように年間で31,974円も節約できたそうです。


その知人が使っていておすすめしてくれたのが、アラミック製の次のシャワーヘッドです。




一度だけシャワーヘッドを交換すれば、後は放っておいても年間約3万円もお得になる。もしこれをしなければ毎月2,600円の損をしていることになります。


毎月2,600円もあれば色々なことができます。貯金もできますし、少し高い美味しいモノを毎月1つ買うこともできます。書籍代などの勉強費に当てることもできますし、自分の趣味に使うこともできます。


一度の手間で楽ちん&ほったらかしに年間3万円、月に直せば2,600円の臨時収入を得ちゃいましょう。


在庫切れの心配もあるので、欲しいと思ったらすぐに手に入れた方がいいですよ。


アラミック製シャワーヘッドの購入はこちら

スポンサーリンク

この記事に含まれるタグ : 洗濯機 節水 節約 

(記事編集) https://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-86.html

2014/07/27 | Comment (1) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

Comment


洗濯機、水道蛇口を2週間程

閉め忘れ開けてたら水道代が2倍になり請求きた。水道代請求2倍きたのでベランダの洗濯機に繋いでる蛇口が開いてた。直ぐ蛇口閉めて水道メーター確認し銀色の丸くて小さい計器が止まってるのを確認し翌日、またその次の日も止まってるのを確認した。洗濯機は全自動では無く10年程前の物で蛇口に繋いでるホースまたは洗濯機側の止め具等から漏れてたと思う。年中、外に置いてたので中のパッキンが破損して、そこから漏れたと確信する。外置き洗濯機の方は必ず蛇口は常に閉めるのが良いです。

水損 |  2023/03/31 (金) 19:13 [ 編集 ] No.62

コメントを投稿する 記事: 全自動洗濯機は「蛇口全開」でも「少しだけひねる」でも使う水の量(水道代)は変わらない。

お気軽にコメントをどうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。

  任意 : 後から修正や削除ができます。
  非公開コメントとして投稿する。(管理人にのみ公開)